2010年02月11日

池上本門寺のサクラほか

8日(金)に池上梅園に行った後、池上本
門寺に立ち寄り境内を散策しました。
池上本門寺は、日蓮聖人の入滅(臨終)
された霊跡であり、境内は広大で大堂を
始め多くの仏殿が立ち並んでいます。
総門から入ったところに加藤清正が寄進
したといわれる96段の石段がありますが
その右手にサクラが開花していました。
伊豆の河津では、「河津桜まつり」が始ま
ったそうですが、ここのサクラも濃いピン
クの花なので、おそらくカワヅザクラ(河
津桜)と思われます。
また、総門脇にはボケ(木瓜)が開花、い
よいよ春の到来を思わせる池上本門寺
でした。
(写真をクリックすると拡大します)

0211-1.桜・池上本門寺 228 (2).jpg


0211-2.桜・池上本門寺 228 (4).jpg


0211-3.桜・池上本門寺 228 (6).jpg

ボケ
0211-4.ボケ・池上本門寺 2.jpg
posted by 彩花人 at 14:01| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

池上梅園のフクジュソウ

フクジュソウ(福寿草)は、別名「元日草」と
呼ばれます。江戸時代の「俳諧歳時記」に
も「元日必ず咲く故、元日草という」とある
そうですが、江戸時代の旧正月はいまの
2月頃なので、元日には咲く花なのです。
8日(月)に訪れた池上梅園の一隅の梅の
木の根元には鮮黄色の福寿草が咲いてい
ました。
また、鉢植えの福寿草にも大勢のカメラマ
ンが、そのきらめくような美形に群がって
いました。
(写真をクリックすると拡大します)

0210-1福寿草・池上梅園 091 (1).jpg


0210-2福寿草・池上梅園 091 (5).jpg


0210-3福寿草・池上梅園 091 (6).jpg
posted by 彩花人 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

池上梅園のウメ

2月の中旬過ぎに、仲間と観梅ウォークを
計画しているので、コースの下見を兼ねて
「池上梅園」に行ってきました。
梅の開花は、全体ではまだ5〜6分といった
ところでしょうか?
しかし、入園者は6日(土)は1500人、7日
(日)には2500人もの入場者があったそう
で、これから毎日観梅客で溢れそうです。

と き 2月8日(月)
ばしょ 池上梅園(大田区池上2-2-13)
  都営地下鉄 西馬込駅から徒歩10分
  または 東急池上線 池上駅から20分
  開園:9時〜4時半 休園:2〜3月は無し
  入園料:100円 駐車場:あり

ここは、戦前伊東深水画伯の自宅兼アトリ
エで、戦後都に譲渡されたものだそうです。
昭和53年から梅園となり、現在30種370本
の紅白の梅が斜面に植えられ素敵な梅園
として都民を楽しませてくれています。

またここは、高齢者に優しく子供でも6才
以上の入園料は20円かかるのに、65才以上
の高齢者は無料になっています。

01.梅・池上梅園 088.jpg


02.梅・池上梅園 174.jpg


03.梅・池上梅園 040.jpg


04.梅・池上梅園 145.jpg
posted by 彩花人 at 10:10| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

武蔵丘陵森林公園の紅葉

12月に仲間とのウォーキングの下見がてら、
前日テレビで取り上げられました国営の武蔵
丘陵森林公園のカエデ園に行ってきました。

と き 11月27日(金)
ばしょ 武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡滑
  川町山田1920)
  東武東上線森林公園駅からバス森林公園
  南口行 または 立正大学行で森林公園西
  口下車
  開園:9時半〜16時半 休園:年末年始
  料金:400円 駐車場:あり

西口または中央口から約10分ほどのところに
あるカエデ見本園には、約70種500本のカエデ
が植栽されており、今まさに見頃になっていま
す。日に照らされ美しく映えるモミジは、幻想的
な美しさでした。
12/6まで、夜間8時まで「紅葉見ナイト」として
ライトアップするなど、素敵な夜を演出していま
す。(入園は中央口) 
(写真をクリックすると拡大します)

1129-1紅葉・森林公園 059.jpg


1129-2紅葉・森林公園 087.jpg


1129-3紅葉・森林公園 101.jpg


1129-4紅葉・森林公園 055.jpg
posted by 彩花人 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

平林寺の紅葉

半年以上も更新を怠り、申し訳ありません
でした。今後月一度でも更新するよう努力
しますので、時に訪問していただければ有
難い次第です。

小春日和の昨日、天皇皇后両陛下は新座市
にある臨済宗の古刹・平林寺を訪れ、見ごろ
を迎えた紅葉を楽しまれました。これを知り
当日の午後に早速行ってきました。

 と き 11月26日(木)
 ばしょ 平林寺(埼玉県新座市野火止3-
   1-1)
   東武東上線志木駅または西武池袋線
   ひばりが丘駅より相互駅行きバスで平
   林寺前下車すぐ
   拝観料:300円

平林寺は、室町時代に開山した禅寺で、13万
坪にも及ぶ境内の雑木林は天然記念物にも
指定されていて紅葉の名所でもあります。
今境内は、真っ赤なモミジが燃え、境内を
素敵に彩っています。
(写真をクリックすると拡大します)

1127-1紅葉・平林寺 042.jpg


1127-2紅葉・平林寺 054.jpg


1127-3紅葉・平林寺 253.jpg


1127-4紅葉・平林寺 238.jpg
posted by 彩花人 at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

お詫び

ここのところ、諸事情により更新しておりませんが、いつか復活したいと存じております。
それまで、暫くの猶予をお願いします。  彩花人
posted by 彩花人 at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

薬王院のボタン

今年のぼたん(牡丹)の開花は、例年に比
して早いようで、昨日行きました東長谷寺
といわれる薬王院のボタンは、見頃を過ぎ
てしまった感がありました。

 と き 4月19日(日)
 ばしょ 薬王院(新宿区下落合4-8-2)
  西武新宿線下落合駅から徒歩5分
  開門:9〜17時

本山は奈良のボタン寺として有名な長谷
寺の末寺で、長谷寺からボタンを移植した
ものだとのこと。今では40種1000本のボタ
ンが咲き乱れています。
(写真をクリックすると拡大します)

0420-1牡丹・薬王院 061.jpg


0420-2牡丹・薬王院 130.jpg


0420-3牡丹・薬王院 031.jpg


0420-4牡丹・薬王院 201.jpg
posted by 彩花人 at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

護国寺のサクラ

護国寺は徳川5代将軍綱吉の生母桂昌院の
発願で創建された真言宗の名刹です。
江戸川公園の帰途、ここにも立ち寄って見ま
した。

 と き 4月4日(土)
 ばしょ 護国寺(文京区大塚5-40-1)
  東京メトロ有楽町線護国寺駅下車すぐ

広大な境内には、ソメイヨシノ(染井吉野)の
ほかシダレザクラなど沢山のサクラが植えら
れ、これからサトザクラ(里桜)なども咲き、魅
力溢れる境内が楽しめます。
写真をクリックすると拡大します

0410-1桜・護国寺 480.jpg


0410-2桜・護国寺 492.jpg


0410-3桜・護国寺 435.jpg


0410-4枝垂れ桜・護国寺 437.jpg
posted by 彩花人 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

新江戸川公園のサクラほか

江戸川公園を散策すると、自然にこの新江戸
川公園に行き当たります。

 と き 4月4日(土)
 ばしょ 新江戸川公園(文京区目白台1-1)
  東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩
  10分または都電早稲田駅から徒歩7分
  開園:9〜17時 休園:年末年始 無料
  駐車場:なし

ここは、細川家の下屋敷の庭園の跡地を、そ
のまま公園にした回遊式泉水公園です。
池畔のサクラが池に垂れ、四季折々の野草
(現在は、シャガとタンポポ)が池周辺に咲き、
見事な景観を見せてくれています。
(写真をクリックすると拡大します)
サクラ(桜)
0409-1桜・新江戸川公園 163.jpg


0409-2桜・新江戸川公園 163 (1).jpg

シャガ(射干)
0409-3シャガ・新江戸川公園 175.jpg

タンポポ(蒲公英)
0409-4タンポポ・新江戸川公園 224.jpg 
 
posted by 彩花人 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

江戸川公園のサクラ

一昨日の陽気で、東京のサクラは一斉に開花
しました。今年は、なかなか花見ができそうも
ないので、一気に4ヶ所(江戸川公園、新江戸
川公園、椿山荘、護国寺、柳瀬川畔)を駆け回
ってきました。
まずは、神田川の両岸から垂れ下がるサクラの
見事な江戸川公園です。

  と き 4月4日(土)
  ばしょ 江戸川公園(文京区関口2-1)
    東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒
    歩5分
    立ち入り:自由

4月10日まで「江戸川公園花まつり」が開催さ
れており、夜9時まで提灯に明かりが灯されま
す。
写真をクリックすると拡大します

0406-1桜・江戸川公園 032.jpg


0406-2桜・江戸川公園 039.jpg


0406-3桜・江戸川公園 098.jpg


0406-4桜・江戸川公園 109.jpg

posted by 彩花人 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

六義園のシダレザクラ

東京のサクラの開花が発表されてから一週間、
寒の戻りで寒い日が続き、お陰でサクラの開花
が止まった状態が続いています。
27日に東大病院に診察で行きましたが、楽しみ
にしていた桜並木も殆ど咲いていないので、ソ
メイヨシノよりも早く咲くシダレザクラ(枝垂
れ桜)を見に六義園に行ってきました。

 と き 3月27日(金)
 ばしょ 六義園(文京区本駒込6-16-3)
   JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅か
らすぐ
   開園:9〜17時(但し、ライトアップ期
間は21:00まで)
   入園料:300円 駐車場:なし

高さ15mはあろうかというシダレザクラは、今
まさに満開、滝のように花枝を四方に垂らす姿
は、何度見ても素晴らしい景観です。
3/31まで、夜9時までライトアップされ、幻想的
な姿を見せてくれています。
写真をクリックすると拡大します

0329-1シダレザクラ・六義園 079.jpg


0329-2シダレザクラ・六義園 126.jpg


0329-3シダレザクラ・六義園 135.jpg


0329-4シダレザクラ・六義園 113.jpg
posted by 彩花人 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

西光寺のカタクリ

西光寺は、曹洞宗の古刹で室町時代後期の開
基だそうです。
3月下旬の頃、この西光寺の裏山からオオムラ
サキの里一帯に、カタクリの花が咲き乱れます。
花形は後方に強く反り返り、下向きに咲くユニー
クな形をしています。
お寺の駐車場の奥に入ったところに遊歩道が
あり、いま一斉に可憐な花を咲かせています。
写真をクリックすると拡大します

0324-1カタクリ・小川町西光寺 083.jpg


0324-2カタクリ・小川町西光寺 027.jpg


0424-3カタクリ・小川町西光寺 197.jpg


0324-4小川町西光寺 234.jpg
posted by 彩花人 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

西光寺のシダレザクラ

埼玉県の北部に位置する小川町は、「武蔵の
小京都」と呼ばれ、隣の嵐山渓谷のある嵐山
町とともに観光の町として有名です。
東京のサクラの開花が宣言された一昨日、所用
で小川町に行ったついでに、西光寺に寄ってき
ました。

 と き 3月21日(土)
 ばしょ 西光寺(埼玉県比企郡小川町小川
  1277)
  東武東上線小川町駅からバスで埼玉伝統
  工芸館前下車 徒歩5分

ここには、山門の上に鐘楼が乗った変わった
造りの山門がありますが、その脇に樹齢350年
を越すシダレザクラ(枝垂れ桜)があります。
このシダレザクラが、早くも開花し古い山門との
コントラストが美しく、素敵な風景を見せてくれて
いました。なお、別にもう一本のシダレザクラも
咲き出し裏山のカタクリとともに、観光客を集め
ていました。
写真をクリックすると拡大します

0321-シダレザクラ・西光寺 122.jpg


0321-2シダレザクラ・西光寺 108.jpg


0321-シダレザクラ・西光寺 122.jpg


0321-4シダレザクラ・西光寺 131.jpg
posted by 彩花人 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

冨士塚公園のコブシ

千昌夫の「北国の春」に、白樺 青空 南風 
こぶし咲くあの丘 北国のああ 北国の春」
という歌詞がありましたが、コブシの白い花
が真っ青な大空に映えて咲くさまは、春の到
来を告げ、心踊る気持ちにさせてくれます。
一昨日までの曇天が、昨日は朝から青空が広
がり家の近くの小公園のコブシの花が一斉に
開きました。
コブシ(辛夷)の果実の形が、握りこぶしにそ
っくりなところから名づけられたとのことです
が、漢字は、拳ではなくツボミを乾燥させた生
薬の名前が「辛夷(シンイ)」だからこの字が
使われたものだそうです。
写真をクリックすると拡大します

0316-1コブシ・冨士塚公園 054.jpg


0316-2コブシ・冨士塚公園 042.jpg


0316-3コブシ・冨士塚公園 021.jpg

posted by 彩花人 at 10:48| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

上野東照宮・ぼたん苑のロウバイなど

上野東照宮のぼたん苑には、ぼたんだけでな
く、この時期に咲く花々も植えられており、
花見客の目を楽しませてくれています。
ロウバイの向こうに見えるのは、東照宮の五
重塔です。
写真をクリックすると拡大します
ロウバイ
0202-1ロウバイ・上野ぼたん苑 143.jpg

ウメ
0202-2ウメ・上野ぼたん苑 213 (1).jpg


0202-3ウメ・上野ぼたん苑 251.jpg
posted by 彩花人 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

上野東照宮・ぼたん苑の冬ボタン(2)

今日も冬ボタンです。冬にボタンの花を咲かせ
ようとしたのは、中国・唐の時代の独裁女帝の
則天武后だそうで、
 明朝御苑に遊ばんとす
 速やかに春を告げ報らしめよ 
と、花々に命令を発しました。桃・李・杏・薔
薇などは、ひと晩で開花しましたが、ボタンだ
けは花を開かなかったのだそうです。
怒った則天武后は、ボタンを都・長安から洛陽
に追放してしまったそうです。
以来、園芸家の努力で冬に咲くボタンが誕生し
たとのことです。
写真をクリックすると拡大します

0201-1冬ぼたん・上野ぼたん苑 380.jpg


0201-2冬ぼたん・上野ぼたん苑 126.jpg


0201-3冬ぼたん・上野ぼたん苑 292.jpg
posted by 彩花人 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

上野東照宮・ぼたん苑の冬ボタン

ここ上野東照宮ぼたん苑は、昭和55年に日中
友好を記念して開園したもので、冬ボタンは40
種600本が公開されています。

 と き 1月27日(火)
 ばしょ 上野東照宮ぼたん苑(台東区上野公
   園9番88号)
   JR上野駅公園口から徒歩5分
   期間:2月22日(日)まで無休
   開苑時間:9:30〜16:30 入苑料:600円

冬ボタン(牡丹)としては、今頃が一番の見所で、
春ボタンよりは小振りではありますが、ワラ囲い
また傘の下で寒さを避けて可憐に咲く冬ボタン
の風情は見飽きないものがあります。
写真をクリックすると拡大します

0131-1冬ぼたん・上野ぼたん苑.jpg


0131-2冬ぼたん・上野ぼたん苑 054.jpg


0131-3冬ぼたん・上野ぼたん苑 013.jpg
posted by 彩花人 at 11:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

隅田公園のウメ

一昨日、好天の中を仲間と「浅草名所七福神
詣で」のウォーキングを楽しみました。
北風がやや強く、隅田川の近くでは、頬を刺す
ような冷たい風でしたが、隅田公園のウメ(梅)
はもう花を付け、芳しい香りを漂せていました。
戴益の漢詩に
「春を尋ねて春を見ず・・・帰来試みに梅梢を把
って看れば 春は枝頭にあってすでに十分」
とありますが、梅の枝頭に咲く紅梅の表情を眺
め、疲れも吹っ飛んだ思いでした。
写真をクリックすると拡大します

0112-1梅・隅田公園 451.jpg


0112-2梅・隅田公園 453.jpg
posted by 彩花人 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

「秋のバラ展」のバラ(3)

今日も、バラ(薔薇)を続けます。
バラ(薔薇)は、代表的な西洋の花と思われ
がちですが、そのルーツを辿ると、欧州産の
原種のバラに中東産のバラが加わり、18世紀
には、中国のコウシンバラが、またその後我
国のノイバラ・ハマナシなど東洋の血が入り
込んでいるのだそうです。
即ち、バラは東西種が手を結びあって出来た
園芸植物なのです。
写真をクリックすると拡大します

0103-1バラ・秋のバラ展 209.jpg


0103-2バラ・秋のバラ展 260.jpg


0103-3バラ・秋のバラ展 112.jpg


0103-4バラ・秋のバラ展 058.jpg
posted by 彩花人 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月02日

「秋のバラ展」のバラ(2)

今日も、バラ(薔薇)です。
バラの品種は、世界で2〜3000品種もあるそ
うです。また、毎年約200の新品種が発表さ
れているとのこと。
まさに、百花の女王と言われる華やかさです。
写真をクリックすると拡大します

0102バラ・秋のバラ展 051.jpg
posted by 彩花人 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。